オーダー完成☆遅くなりましたm(_ _§m



家内制手工業のA&A工房(^-^(^=^§です






A社長!オーダー頂いておりましたラピスラズリカフスボタン、完成いたしましたm(_ _§m


ラピスカフス 


これからのシーズン、ちょっとパーティにでも お付け頂けるかと思って、
少し華やかにしてみたつもりなのですが。。

何しろカフスは 初めてでございまして…f(^^;§オテヤワラカニ~




……てなワケで、ワタクシLAは、来春より、
Men's Accessoriesショップを始めることに相成りましたm(_ _§mヨロシクネ





「※詳しくは WEBでd(-"-*§」


「ゑ ~_~)ΘΘ)要するにココってことですナ。。」
























夢のような ひととき…(^-^*(^-^*§



家内制手工業のA&A工房(^-^(^-^§です






先日 11月08日、友人と共に奈良県吉野郡天川村坪内の
"天河大弁財天社"に一泊旅行して お詣りに行って参りました。
生憎のお天気かと思いきや、雨も少しパラッと来たくらいで、
むしろ気温が高かったせいか、暑がりの私などには 曇天は かえって有難く思えました。
期待通りの紅葉が泣けてくるくらい美しく、車窓から見た景色は
どんな写真家の先生が撮られたお写真より(失礼!)美しいと感じました。

車窓から 



予定より早く到着しましたので、先にお詣りに。。
天河大弁財天社_1



天河大弁財天社_2


芸術家のお友達へのお土産に"五十鈴"を買わせていただきました
そしてすぐ近く(歩いて5分くらい?)のところにそびえ立つ、"坪内のイチョウの巨樹"を見に行きました。
坪内のイチョウの巨樹


春には 手前の枝垂桜が咲くのでしょうか。
それはそれは また見事なことでございましょう

そして、お楽しみのお宿に到着
紀の国屋甚八さん


「紀の国屋甚八」さんです☆

こちらは、創業300年の老舗旅館で、昔は主に"大峰山"に向かわれる行者さんのお宿でいらしたそうです。
現在は"天河大弁財天社"さんにお詣りされるかたが とても多くいらっしゃるとのことでした。

写真のように、今からの季節は 暖かい"おこた"と共にお迎え下さいます。
アットホームな雰囲気に、思わず旅の疲れもすっかり癒されますね♪

ご馳走も美味しくて、、、でもぅ、、、何よりの名物は、、、、、、d(e,e§フッフッフッ
とんでもユーモラス…いやいや;とってもユーモア溢れるご当主、紀埜 弘道様、その人であります

ま、まぁ…あちらにお出向かれになられましたら、是非是非!お泊りになられて、
直接貴殿の目で!耳で!!お確かめ下さいませm(_ _§m

しかも、お洒落☆文字通り"つま先"まで!?

因みに 天川村と言えば、芸能人の方々等もよく お忍びでいらしたりされるとは聞いておりましたが、
こちらのご旅館は、何故か"お笑い芸人"さんがよくお見えになるそうです。
ナットク!?
ステキなお風呂もいただいて、一泊して翌日は ご主人様のおススメもございまして、

"八大龍王堂"のある"龍泉寺"から
龍泉寺_橋

龍泉寺_泉


龍泉寺


"八大龍王堂"です奥に見えるのはご神体なのでしょうか?
龍が巻き付いた剣は、タロットの小アルカナ「スウォードのNo.1」を彷彿とさせられる様な
力強さと素晴らしいデザインで、思わず引き付けられました。

八大龍王堂

龍泉寺_天井絵図


ボ~ッとしている私は、危うくこの"天井絵"に気づかずに帰るところでした。
友人が教えてくれました☆
これは、以前 レジンでこの友人と共に作ったアクセサリーの絵でした!
感動も一入!!日頃のリンボーダンスの修行の甲斐あってww
バッチリ…とは参りませんが、無事 撮影させていただきましたm(_ _§m

レジンアクセ


"龍の口"という泉です。。
龍の口

八大龍王堂_1

これで不思議な事がいっぱいあった"龍泉寺"を後に。。

母公堂

"母公堂"です。
その昔、役の行者さまが、大峯山で仏につかえる修行をしていた時、母君が訪ねて来られ、
この地まで下山して会ったといわれている旧跡だそうです。
行者の母をまつり、安産祈祷所としても古くからよく知られているそうです。
洞川_3

洞川の絶景"御手洗渓谷"です。
洞川_2

どれもこれも写真がヘタ過ぎますが…(泣)
観光客の人々の小ささで、かなり高い位置にいることがおわかり頂けますでしょうか?
洞川_1


一応 私のこの度の旅日記は これでおしまいです(^-^*§
実は、幼い頃より私は"白ヘビの神様"に是非一度お会いして お詫びしたいことがございました。
色々と調べて あちらこちらに参らせて頂きましたが、何故かこちらだけは
まだ一度もお訪ねさせて頂いたことがございませんでした。

なのに先月、またまた体調を崩してしまい『もう 無理なのかな…よくよくご縁がない。』と
気弱になっておりましたところ、本当にいろんなかたの お力添えを頂きまして、とうとう実現いたしました。

わざわざ休暇を取って車で連れて行って下さった友人や、紀の国屋甚八さんのご主人様の温かいお計らい、
ギリギリで間に合った健康学セミナーでの先生方のご指導、食欲が全くない時に口にすることが出来た良い食品等々。

思えば 不思議な巡り合わせの連続でした。
とにかく、嬉しくて嬉しくて!
感謝の気持ちでいっぱいです


皆さん、本当にありがとうございます!!!








車内で聴いていた曲です(^-^*(^-^*§





















祝!・「イセヒカリ天酒」(有機JAS認証甘酒)誕生☆|(^=^*|§




家内制手工業の
A&A工房(^-^(^-^§
です





伊勢神宮の神田にて発見された優れた遺伝特性を持つお米【イセヒカリ】と
日本唯一の蔵つき麹で創った心身の健康と調和に役立つ究極の麹食品
「イセヒカリ天酒」(有機JAS認証甘酒)誕生





「えぇ~本日は、友人の会社(株式会社ユニティさん)でめでたく新開発&販売 される
運びとなりました「イセヒカリ天酒」のご紹介であります!! (^=^*§」


「ゑ*~_~)*◎◎)ほほーそれはまた 素晴らしいですナ☆」




それでは、以下にこの 世にも素敵な食品について 友人(木村 成美社長)のお言葉を拝借m(_ _§m。。。


奈良県春日山原生林に連なる光あふれる水田で有機米の栽培を長らく行われている田村耕一さんの
貴重な有機イセヒカリ100%を原料に、福井県で日本で唯一、蔵に自然に存在する「蔵つき麹」で
有機味噌を作られているマルカワみそさんに製造を担当していただいて完成した究極の麹食品です。


甘酒は「飲む点滴」と言われるほど、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、
オリゴ糖、システイン、アルギニンなどの豊富な必須アミノ酸にブドウ糖など、
身体を維持するのに重要な物質が完全と言えるほど多様に含まれています。
また、麹が発酵することによって甘酒ができますが、麹はその際に大量の酵素を
作り出しますので、甘酒を食べると身体に豊富な酵素を補うことになり、体内の代謝が
活発になり、オリゴ糖や食物繊維との相乗効果により、お通じが良くなったという声も多く聞かれます。
イセヒカリ天酒は、胃腸にもたれにくいイセヒカリ米を使用していますので、
玄米甘酒にも関わらず大変かろやかな優しい食感で、デトックス的な効果も期待できます。


最近では、甘酒の美容効果にも大変注目が集まっています。
甘酒には自然生成された必須アミノ酸やコウジ酸が多量に含まれており、甘酒を毎日飲んでいると肌の乾燥が
改善されしっとりしてきたとのお声や、薄く塗って「甘酒パック」での自然美肌作用も期待できるところです。
さらに、甘酒に含まれるビオチンやビタミンB群は、コラーゲン生成に欠かせない物質で、
健康な髪の毛を育んだり、お肌そのもののハリを保つためにも大活躍してくれそうです。



イセヒカリ天酒  




「そのまま『麹スイーツ』としても、また その他様々なアレンジもOKらしいです(^=^*§
                                                    因みにワタクシは日本酒で割るのが好きです



~(cΘΘ)等と言いながら 既に かなり出来上がっておられるようですナ。。」



「ゑ~_~)…っと言う室長さんのヘッドから甘い香りが漂ってくるのだけど…」



「かく言うアンタのフェイスからも同じ芳醇な香りのオーラを感じるは気のせいか?(-"-;§」





・・・ということで、私達も 早速 美味しく&いろいろと楽しく活用させていただいておりますm(_ _(_ _(_ _§m







ご興味のおありの お方様は、「株式会社ユニティ」さんのウェブサイトへGO!!!
























プロフィール

AandA工房

Author:AandA工房
私たちA&A工房は、ポリマークレイや、天然石、ビーズ等を使ったアクセサリーや、雑貨を手作りしています♪

最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
  • Archives »
  • 最新コメント
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR
    🦋
    MoonLight✨